遺言・相続– category –
-
遺言・相続
死後事務委任契約は費用が高い?おひとりさま以外の選択肢はある?
死後事務委任契約は、本人が亡くなった後の事務手続きを委任する契約です。遺言や相続とは異なり、死亡後に発生する事務的な手続きを誰かに任せたい場合に利用されます。例えば、葬儀の手配、役所への死亡届の提出、銀行口座の解約など、遺族に代わって... -
遺言・相続
高齢者の見守りサービスは必要なのか
見守りサービスとは、高齢者や障害者など、自分で日常生活を送ることが困難な方や、家族が近くにいない方の生活をサポートし、万が一の事態に備えて安全を確保するためのサービスです。特に高齢者の孤立や突然の体調変化に対応するために広く活用され... -
遺言・相続
日常生活支援事業とその他の制度について
日常生活支援事業とは、高齢者や障がい者、児童など、日常生活を自力で送ることが困難な人々に対して、必要な支援を提供する福祉サービスです。これには、日常的な家事の手伝いや食事の提供、介護サービス、相談や見守りなどが含まれます。主に地方自治体... -
遺言・相続
家族信託(民事信託)制度のメリットデメリット
今回は信託について話をしていきます。なお、銀行や信託会社が提唱する信託とは違うため、ご容赦下さい。 家族信託(かぞくしんたく)は、資産管理や相続に関する問題を解決するための法律的な仕組みです。特に、認知症などにより資産管理が難しくなる... -
遺言・相続
意思能力や判断能力の低下による資産凍結のリスクについて考えてみる
タイトル通り、意思能力や判断能力の低下による資産凍結のリスクについて考えてみる。個人の考えがはいっているので雑談程度に見ていただきたい。 認知症や脳梗塞、脳出血のような後天的な病気や障がいから、先天的な病気などで意思能力や判断能力が低... -
遺言・相続
公正証書遺言で目が見えない人、耳が聞こえない人、声を出せない人はどうするのか
長崎県諫早市の土地家屋調査士・行政書士の尾上健太です。 身体上に不自由が生じ、ご自身の意思を伝えることが難しい方でも、公正証書遺言書を作成することができます。公正証書遺言を作成するときに必要なのは、遺言を作成する能力であり、意思能力です... -
遺言・相続
自筆証書遺言と公正証書遺言は結局どっちがよいのか
長崎県諫早市の土地家屋調査士・行政書士の尾上健太です。 今回は自筆証書遺言や公正証書遺言は私的にはどちらがおすすめなのかを書いていきたいと思います。 自筆証書遺言について 自筆証書遺言のメリットとして ・費用がかからない・好きなときにいつで... -
遺言・相続
遺言や相続で必ずおさえておく法定相続人と法定相続分
長崎県諫早市の土地家屋調査士兼行政書士の尾上健太です。 今回は遺言や相続で必ず抑えておく法定相続人と法定相続分について書いていきます。 相続人 法定相続人とは、被相続人が死亡し、相続が開始になったときに、財産を相続する権利を有する人のこと... -
遺言・相続
認知症疑いの患者でも公正証書遺言を作成し、その後の遺言の無効等確認訴訟でも認知能力が認められた例から分かること
長崎県諫早市の土地家屋調査士・行政書士の尾上健太です。 今回は遺言書を作成したものの、遺言者の中度~高度認知能力低下を疑われ、遺言の無効等確認訴訟を提起されたが、遺言能力を認められた事例を4例ピックアップして、そこから分かることを書いてい... -
遺言・相続
遺言執行者がいないと相続時にトラブルが発生するかもしれません。
長崎県諫早市の土地家屋調査士・行政書士の尾上健太です。 今回は遺言執行者について書きたいと思います。 遺言執行者とは 遺言執行者とは遺言の内容を実現するため、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務を有するものとさ...